削ぎ
- balu
- 2017年8月18日
- 読了時間: 2分
削ぎ。セニング。
いわゆる、髪を『すく』事なんですが
とっーーーーーーーーても奥が深い。
ε-(´∀`; )
なんとなく削ぎハサミで重い所をすいているイメージかもしれませんが
なかなか、ない頭を使って削いでいるんですよ
例えば髪が多い所を削ぐ場合

これを縦に削ぎハサミを入れて削ぐ方法と
毛束の間に削ぎバサミ入れて削ぐ方法。
縦に削ぐ↓


間引く↓


縦に削ぎを入れた場合は毛先にいくほど均一に削がれていくので全体的に見ると
なんだかまとまってくれそうな
気がしますが、この入れ方はハサミを入れた場所から細かい毛が出てくる可能性
があります
間引く削ぎの場合は逆に束感が出るような感じがします
が、流れや動きが出ずらい可能性があります
この2パターンの削ぎかただけでもメリット・デメリットが違ってくるんですよね
しかも、、、、、、色々なスタイルによって
どこから削ぐ
どれぐらい削ぐ
どの角度で削ぐ
お客さんの要望の軽さ ➕ お客さんの髪質
などを考えながら削いでいくんですね
ε-(´∀`; )
もちろんある程度のパターンはありますが、お客さんごとに違う髪質、毛流を
みながら削いでいかないと
らくちんにまとまって、もちが良いスタイルには近ずいていかないんですね
削ぐぐらいなどこのお店でも誰がやってもそんなに変わらないでしょ?
って思う方もいると思いますが
とんでもないですからね!!
( ;´Д`)
削ぐって髪を中間から切ってることと変わらないんですよ
また削ぎについて書いていきます

Comments