いい湯
- balu
- 2018年9月24日
- 読了時間: 2分
先日から続いている尻痛
日に日に痛みも弱くなり落ち着いてきているが
突然刺すような痛みや
夜になるとちょと痛みが増してくる
そんな時
個人的に治療方法の1つが
『温泉につかる』
そして必ず源泉100%掛け流し
以前から腰痛の初期段階ならば
温泉に行ってまして
埼玉だと
上川の湯郷 白寿
(ここは数年前からお湯が変わってしまった 泣
現在、おふろカフェ・白寿の湯)

や
東鷲宮の百観音温泉
(ここの50度近くの源泉はなかなか効きます)

は、よく行ってましたが
ここ最近、ダントツで行くのが
草津温泉 白旗の湯

結構、テレビに出てたりで
知っている人も多いかもしれませんが
何ヶ所かある草津温泉の共同浴場の一つです
つまり無料で利用できます
なのに圧倒的に入ると体の疲れの取れ方が違うんですね
ありがたい
そんなこんなで久しぶりに浸かりに行くことに
ただ、世の中、3連休の最終日
しかも草津温泉
普通の移動時間で動くと間違いなく渋滞に捕まること決定なので
とにかく早めの行動で出発

たまたまゾロ目の 3時33分出発
道もガラガラ


ちゃんと安全運転でかっとばしながら
2時間ほどで到着

6時前ですがお饅頭屋はすでに
もくもく蒸気を出しながら仕事中

肝心の白旗の湯は5時から開くのですが
6時半ぐらいまで掃除の時間があり
ちょうど掃除中
少し時間つぶしで温泉街をさん散策




気温はすでに15度まで下がる草津
うっすら紅葉始まってる木もちらほら

そんなこんなで
掃除時間も終わり早速、入浴
白旗の湯もかなり熱い湯で有名で
3〜5分入って出てを繰り返す入り方
んで、だいたい自分は3〜5時間ぐらいいます
『その間、暇じゃない?』
とかよく言われるんですが
結構、中で知らないおじちゃんが話しかけて来たりで
以外に退屈しないんですよねー
今回もたまたま川崎から来ていた
理容師のおじちゃんと話をしていて
なかなか面白かった
そんなこんなでしたが
今回は連休の渋滞を考えて9時半で上がることで。
昼過ぎには自宅に着いてました
これで明日どれぐらい痛みが取れるか
午後は早めのビールでゴロゴロしよう

ちょっとウケた
↓


金、たくさん落ちてる
マナーは守りましょー
Comments