カールの重なりと組み合わせ
- balu
- 2017年12月6日
- 読了時間: 2分
わかりずらいけど
抵抗はあるけど
かけてみたい
魅惑のパーマ
今回はカールの重なりと組み合わせについて
カールの重なりでどんな感じ髪型が変わるのかをちょっとみてください
わかりやすく使う髪形はこのボブのサイドだけ
(首の所に黒ペンで書いてあるのは気にせず)

向かって右側にCカール
左側にはSカールをつけてみます
そしてパーマをかける時は
上・中・下の三段に分割して格段にカールをつけていきます


この三段の組み合わせでボリュームや大きさの調整をしていくわけですね
そして格段にCカール
下段

中段

上段

そして粗めのコームでなじませると

自然な毛先Cカールのパーマスタイルになります

わかりやすく前髪をめくって

うん、誰からも愛される
キレイなワンカールボブ ( ̄∇ ̄)
同じく左側を
上・中・下に分割して
Sカールをつけていくと



このようにだいぶボリュームが出るパーマスタイルになります
そこに
下段・中段をCカールにしてあげると
適度にボリュームが抑えられ、だけど表面はしっかりSカール
が出ているパーマスタイルになります

中がこんな感じに変わるのです
S➕S➕S

S➕C➕C

パーマに正しいはありません
が
パーマをかけてボリュームが出すぎて大変だった
って経験がある方は
原因の1つに格段にかけたカールが適切ではなかった可能性があります
少しずつパーマの仕組みがわかってくれば
パーマへの恐怖心が少なくなって行きませんか?
人間、恐怖を感じる要因の1つは
『わからない・知らない』という事
少しずつパーマを知ってお客さんがパーマをかけたくなってくれたら
これ幸いです ♪( ´θ`)
続く....。


コメント