パーマってよく分からない!?
- balu
- 2017年12月2日
- 読了時間: 2分
ヘアカタログを見ながら
カット以上にその仕組みがよくわからないのが
パーマ
一度かけて変になった、面倒だったとか、痛んだとかで
嫌厭されがちな
パーマ
だけど
どこかで一度かけたい、もう一度かけてみたいと期待値も高い
パーマ
魅惑のパーマ
しかしパーマかけるってこういうことなんだ
かけるとこんな風に変わるんだ
と
簡単にわかればもうちょっとお客さんのパーマへののハードルが下がる!
かも ٩( 'ω' )و
そもそもパーマとは薬品の力と
ロッド(髪に巻き込む円柱)に巻く力で髪の形を変えることです
基本的な変え方はこの4つ

Cカール
その名の通り毛先にアルファベットのCの形になるようにかけます

Sカール
これも同じくアルファベットのSの形がでる

Oカール
これはCカールとSカールの丁度あいだぐらい

Sカール以上
いわゆるウェーブパーマやソバージュと言われる形

つまりこの4つのカールの組み合わせで
基本的なパーマのスタイルが出来上がるんですね
つまりこの4つの組み合わせがよくわかれば
お客さんもパーマスタイルをイメージしやすいのでは............。
パーマに対して抵抗が少なくなるのでは.............。
ではじゃあ
どんなパーマがどんなカールの組み合わせになるのかは......
またいつかの次回に続く。


コメント