もう1つのポイント
- balu
- 2018年3月3日
- 読了時間: 2分
この前に書いた手入れが楽なスタイルを作るときに
大切な事1つが
『引っ張って切らない』
そしてもう1つが
『重さをどこに残すか』です
例えばこんな感じで
棒にひもが垂れてたとします⇩

A → ひもが数本
B → ひもがびっしりたくさん
AよりBのひもの方が動きずらいと
感じると思います
これ髪の毛でも同じで
髪が多い方が動きがない
=いつも同じ位置にまとまる
につながります
じゃあ重ければいいかといえばそういうわけでもではなく
乾かす時に大変だったり髪に流れや動きもでません
なので髪型のバランスを見ながらすくことがとても重要
頭ってこんな風に丸いですよね⇩

その丸い頭から髪は下に落ちてる訳です
そうすると丸みにせいで髪の毛が重なりすぎるところと
あまり重ならないところがどうしても出来ます
そういったポイントを見つけて
効率よく無駄なくすいていきます
頭をデンデン太鼓みたいに左右に振ると
髪の動きが特によくわかるんですね




↑ちょっと怖い。
このウィッグは勉強用でミドルセクションの色を抜いて
より髪の重なりがわかりやすく出るようにしてあります
お客さんの好みの軽さにももちろん合わせていきますが
ただあまり軽すぎは厳禁だと思ってます
・まとまりが悪い
・ダメージが出やすい
・ツヤを失う
・髪型のもちが悪い
などデメリットの方が多く出てくるからです
何事もバランスが大事
そんな感じでこの2つを
ポイントにカットしています
手入れが毎日大変と感じてる方
一緒に見つけましょう
お待ちしてます m(_ _)m
Comments