目から鱗
- balu
- 2018年10月6日
- 読了時間: 2分
3連休は天気には恵まれそうですね
今日なんかも昼間は少し蒸し暑いぐらいで
でも夜はわりと涼しくなるから
体調管理には気をつけないと
さて
このご時世、ネットで
いろんな方がいろんな意見を発信する時代
美容師ももちろんたくさんの方がいろんな事を発信してます
同業者として目習わなければいけないなと
日々思っております
そんな中、個人的に大変、役立たせていただいているのが
技術的な内容の情報。
動画でも無料でたくさんの美容師さんが
技術動画をあげていたり
薬剤ノウハウを説明しているブログも多々あります
そんな事までタダで教えていいの?
ってぐらいの情報も結構あります
ただ、技術はこれが正解 というものはないので
まず自分の頭で考えて
仮説を立てたりしながら試行錯誤する
その中で参考になりそうな情報からは
真似してみる
そんなサイクルで日々勉強してます
その中でも個人的に
頭をトンカチで叩かれたぐらい
技術的な発想が変わったことがありまして
それが
『ブロッキングの考え方』
正直、お客さんにはどうでもいい内容なんですがね💦
ブロッキングとは頭を骨格に合わせて分割し
カットを始め、ほぼ全ての作業で基本になる
基礎の考え方
このブロッキングが
ほとんどの美容師さんは
この様に

床と平行なラインで
上からトップ・ミドル・アンダー
で考えるのですが
ズーーっとこのブロッキングが
なんとも腑に落ちない感じだったんですね
いろいろ試行錯誤してる時に
たまたまネットから出てきた
このブロッキングの分け方!


九州の美容師さんがブログにあげてたこのブロッキングを見て
頭にスコーーン!!という衝撃が!
いろんな技術のモヤモヤが飛んでったんですねー
知らない人からしてみると
たいした違いはないと思われますが
これがなかなかの違いなんですね
このブロッキングになってから
まとまるカット
セットが楽なパーマ
など評判が良いです
(前回書いたハンドブローもこのブロッキングの考えです!)
ちょっとした捉え方の違いでけなんですが
固定観念ができると
なかなかそこを壊すのは難しくなります
日々成長を忘れず
頑張りますー
お待ちしておりますー
コメント