top of page

カラーの2剤の違い

  • 執筆者の写真: balu
    balu
  • 2018年3月23日
  • 読了時間: 2分

今日は日差しが暖かい日になりました

店前の木にも花が咲き始め

春を実感

春はイメチェンしたくなる季節

気軽なヘアカラーなんかいいですよね

前に書いたので

カラーは少なからずブリーチをしている

という事を説明しましたが

今回、ちょっとした実験

2回ブリーチをした髪に

3%と6%の異なる

2剤オキシで同じトーンで染めたてみます

実際発色の違いがどれくらいあるかをチェック

してみます

まずはブリーチ

すでにブロックでブリーチをしてあるところに

パネルでブリーチ

ブリーチ後右サイドを3% 左を6%

染料は8アッシュで染めてみます

そして結果は、、、、

これ、ちょっとわかりズラい、、、、ですが

実は右サイドの3%の方がちょっと暗いんですね

これってどういうことかというと

3%の方が色が強く発色してるんですね

その分、濃く暗くなる

6%の方が薬剤が強いので色も強く出ると思うんですが

実は発色は3%方が上なんですね

逆になっちゃううなんて面白いですね

6%じゃないと髪は明るくできないけど

3%の方が発色は良い

だったらちょうど間の濃度がいいんじゃない??

って思いません?

そうなんです、それなんでお店では

4、5%の濃度を結構使ってます

まこの2剤の使い分けも

染めたい『色味・明るさ・髪質』

などを考慮しながら使い分けてます

実際、大体のお店がカラーをする時って

裏にカラーを作りに行って戻ってきて

その場でグニグニ混ぜて

『冷たいですけど失礼しまーす』とか

言われて塗られるだけですよね

僕もそうなんですが、、、。(^◇^;)

ただ

『自分の髪の状態にあわせて考えて調合してあるんだー』

って少しっ知ってもれえるだけでも

ありがたいです

ホームカラーではできない価値です

さらに大事な

ヘアカラー後のアルカリやオキシなどの

残留部質除去はまた違う時に書きます

m(_ _)m


最新記事

すべて表示
少ない時か多い時

最近、髪を染めたりしている自分 ちょっとイメチェンしたくて...... とか言えたらいんですが、悲しいかな理由はサイドの白髪が目立つところが 増えてきてしまって。 3ミリ刈り上げのベリーショートにしてるので切った直後は平気なのですが 2週間ぐらいすると 『えええっ!?』...

 
 
 
コントロール

8月も半分が過ぎてしまった 最近は『平成最後の〇〇』を色々くっつけて盛り上げ感を2割ましにしてる感じ どうしてか『期間限定』がくっつくと自然と勝手に特別感が上がってしまう 自分ももちろんそんなフレーズに敏感になっている一人です...

 
 
 

Comments


​ご予約のお客様優先になります

TEL 048-538-7635
携帯 090-1406-1931
(こちらの番号からのLINE予約・施術内容などの質問も承ってます)

埼玉県熊谷市弥藤吾1819ー1

bottom of page