top of page

素材

  • 執筆者の写真: balu
    balu
  • 2018年5月16日
  • 読了時間: 2分

嫁さんの仕事が栄養士なのもあって

我が家には色々料理本が多い

お店にも色々置いてあります

料理本を見ながら、ふと思ったのが

『これヘアカタと同じだなー』と。

どういう事かというと

料理は食材を調理して

その食材にあった料理にしますよね

生で食べるの美味しいのか、焼くのか

煮るのか、蒸すのか

そして味付けは食べる人に合わせて甘かったり

辛かったり、しょっぱかったり

ヘアスタイルも同じで

お客さんの髪の素材がどうなのか

そしてその髪質に合った髪型にしていきます

提案する何種類かの髪型の中でお客さんの要望に近いもの

にしていく

すっごく似ている

だからこそ

料理も食材に合わない調理や味付けにするとまずくなる

のと同じように

髪型も髪質に合わないスタイルにすると扱いずらい髪型に

なったりする

自分の髪の状態って知っているようで意外に知らない

東洋医学で

体の中の臓器は「内臓」

体の外の臓器は「外臓」と呼ばれ

髪の毛は体の外に出る臓器の1つです

体調不良が長く続いたり病気やストレスなどで髪質が

変わることもあります

もちろん年齢を重ねることでも自然に髪は変わって

いきます

つまり常に変わってってるんですね

髪の素材は常に変わるからこそ

その都度のカウンセリングがとっても大事

今の髪の状態がどうなっているのかしっかり見ていきます

だからお客さんも自分の髪質を知ることも大切なんですが

『私の髪は〇〇なんだ!』と決めつけちゃうのも

良くないです

この髪型しか似合わないとか

これは前に扱いずらかった髪型だからやらないとか

逆にやりたい髪型と髪質が合わないことも多々ありますし

なのでお客さんの不安をできるだけなくす

カウンセリングを取り組んでます

なかなか気に入った髪型が見つからない方

ラインから髪質の相談なども承ってます

お気軽にご利用ください

お待ちしております  ♪( ´θ`)


Comments


​ご予約のお客様優先になります

TEL 048-538-7635
携帯 090-1406-1931
(こちらの番号からのLINE予約・施術内容などの質問も承ってます)

埼玉県熊谷市弥藤吾1819ー1

bottom of page