top of page

トリートメントが髪をいたます?

  • 執筆者の写真: balu
    balu
  • 2018年5月6日
  • 読了時間: 2分

この前に書いた

『トリートメントが髪をいたますと言う事』

とても簡単に説明すると

コーティング(被膜)を髪にする事で

髪が自然に行う呼吸(水呼吸)ができなくなり

キューティクルの損傷がおき

より髪が傷むと言う事。

こちらのどS美容師さんのサイトで

とても詳しく説明しています

http://do-s55.com/archives/105

髪は死滅細胞なので何をしようが元には戻らない

トリートメントしてコーティングをして

一時的に髪の手触りが良くなっただけ

逆にそれが髪の水分調節の呼吸を妨げダメージに繋げる

で、もっと最悪なのがカラーやパーマで髪の内部に残った

残留アルカリなど髪を痛ます成分がコーティングにより

外に出れなくなり髪の内部を痛み続けるサイクル

うーーーーーーーーーん  _| ̄|○

負の連鎖、そしてパーマ、カラーの後処理の重要性

じゃあ痛んだ髪はどうすればいいのか?

個人的には切るしかないです

もし、切らずに今より質感をあげるなら

ハナヘナぐらいしかないです

ただハナヘナもちゃんとデメリットがある

つまり何かを得れば何かを失うんです

カラーをすれば綺麗な髪色になるけど必ず傷む

パーマをすれば綺麗なカールはですけど必ず傷む

コーティングトリートメンすれば

一度でサラサラになるが後々傷ます

ハナヘナ使えば少しずつ質感は良くなるが

カラーはできなくなる

コテや、アイロンもそうです

自然の髪に何か変化を与える場合

必ずメリット、デメリットがあります

その条件の中で自分が一番納得できる選択を

していくのが重要

美容師側もちゃんと説明する事が必要

バルではトリートメントする方にはハナヘナの説明も

一緒にさせていただいてます

髪のダメージにお悩みの方一回で解消するのは難しいです

少しづつ長いスパンで髪質改善をしていく事が

遠回りに見えて一番近道かもしれません


最新記事

すべて表示
少ない時か多い時

最近、髪を染めたりしている自分 ちょっとイメチェンしたくて...... とか言えたらいんですが、悲しいかな理由はサイドの白髪が目立つところが 増えてきてしまって。 3ミリ刈り上げのベリーショートにしてるので切った直後は平気なのですが 2週間ぐらいすると 『えええっ!?』...

 
 
 
コントロール

8月も半分が過ぎてしまった 最近は『平成最後の〇〇』を色々くっつけて盛り上げ感を2割ましにしてる感じ どうしてか『期間限定』がくっつくと自然と勝手に特別感が上がってしまう 自分ももちろんそんなフレーズに敏感になっている一人です...

 
 
 

Comentários


​ご予約のお客様優先になります

TEL 048-538-7635
携帯 090-1406-1931
(こちらの番号からのLINE予約・施術内容などの質問も承ってます)

埼玉県熊谷市弥藤吾1819ー1

bottom of page