top of page

後処理の重要性

  • 執筆者の写真: balu
    balu
  • 2018年5月19日
  • 読了時間: 2分

前にも書いた後処理の重要性

カラーやパーマでアルカリ性に傾いた髪を

本来の弱酸性に戻すことで余計なダメージや

髪の内部にダメージ成分を残留させない

٩( 'ω' )و

具体的に使う薬剤はこの2つ

パーマ、カラー両方に使える

アルカリ性を弱酸性に戻す

ACID(アシッド)

ヘアカラーやWガラス化エアウェーブでオキシを使った時

に残留させない

OX-ZERO(オキシゼロ)

それぞれを

シャンプー台で薬剤を流し終わってから塗布し

2〜3分ほど揉み込みその後洗い流します

髪の内部の作用なので劇的にサラサラになるとか

まとまりがよくなるとかではありません

いたって特別手触りなんかは変化ありません

オプションメニューで➕¥500になりますが

施術後すぐに弱酸性に戻り残留オキシが

ないことのメリットは

綺麗な髪を維持していくには重要かと思います

髪は一度傷んだら元には戻りません

できるだけ薬剤そのもののダメージを少なくするのは

もちろんですが

薬剤反応で変わってしまった髪の環境をできるだけ素早く

戻してあげることも同じぐらい大切

根元染め(リタッチ)の時もそうですが

特に全体染の時などは特におすすめです

パーマやカラーはどうしても髪にダメージはかかる

でもケースバイケースで上手にダメージを

コントロールしてヘアスタイル楽しみませんか?

ご来店お待ちしてます

♪( ´▽`)


最新記事

すべて表示
少ない時か多い時

最近、髪を染めたりしている自分 ちょっとイメチェンしたくて...... とか言えたらいんですが、悲しいかな理由はサイドの白髪が目立つところが 増えてきてしまって。 3ミリ刈り上げのベリーショートにしてるので切った直後は平気なのですが 2週間ぐらいすると 『えええっ!?』...

 
 
 
コントロール

8月も半分が過ぎてしまった 最近は『平成最後の〇〇』を色々くっつけて盛り上げ感を2割ましにしてる感じ どうしてか『期間限定』がくっつくと自然と勝手に特別感が上がってしまう 自分ももちろんそんなフレーズに敏感になっている一人です...

 
 
 

Commentaires


​ご予約のお客様優先になります

TEL 048-538-7635
携帯 090-1406-1931
(こちらの番号からのLINE予約・施術内容などの質問も承ってます)

埼玉県熊谷市弥藤吾1819ー1

bottom of page